昨年の開催から好評いただいております、
2018年の「蔵王高原 クラフトフェア」について、
今年は、9/22 (土)、9/23 (日)に開催です!
本年も、皆様のご来場をお待ちしております。
6/10 (日) から、 追加 募集開始 です!
蔵王高原 クラフトフェア に出展ご希望の方については、
下記の 1.出展要項 をよくご確認ください。
出展申込書に必要事項を記入し、お申込みください。
皆様からのお申込みをお待ちしております。
・ (WORD) 出展 申込書:クラフトフェア 2018
※ クリックすると、Word 版をダウンロードできます。
最新情報に関しましては、決定次第、
ホームページ、もしくは、Facebook ページでお知らせいたします。
随時、ご確認ください。
≪ 基本情報 ≫
■ 期 日/ 2018/ 9/ 22(土)、23(日)
■ 場 所/ 蔵王町 伝統産業会館(みやぎ蔵王 こけし館)
〒989−0916 宮城県蔵王町遠刈田温泉 字新地西裏山 36番地 135
TEL 0224-34-2385 FAX 0224-34-2300
MAIL (代表) info@kokeshizao.com
■ 蔵王高原 クラフトフェア 公式 Facebook
https://www.facebook.com/zaohub/
主催 蔵王高原 クラフトフェア 2018 実行委員会
共催 (一社) 蔵王町観光物産協会 みやぎ蔵王こけし館
後援 宮城県蔵王町(依頼 予定)
こけし館 売店に新商品が登場しました。
ざおうさま キュートなお顔が、ふかふかしたクッションになりました。
町内の方が、一つ一つ手づくりで製作した「ざおうさま クッション」
ざおうさま クッションは、いかがでしょうか?
ざおうさま 手づくり クッション
大きさ/ 横 20 cm × 高さ 20 cm × 厚み 12 cm
販 売/ 2000円
大好評いただいております、こけし館 特別企画展。
第7弾となる次回の特別企画展については、
" Way 2 tricks ~ 原点 と 現代 の からくり ~ " を
4/ 26 (木) から 6/30 (土) までの 約2ヶ月 にわたり、
みやぎ蔵王 こけし館 にて開催いたします。(入場料 必要)
話題作が 宮城県内 初登場 です!
東北芸術工科大学 卒業製作品「書き時計」を発表し、全世界で話題を呼んだ
鈴木 完吾 さん(宮城県蔵王町 出身)と、
復興支援活動で移り住み、 木工作家 として ものづくりされる
杉原 敬 さん(南三陸町 在住)の作品を展示します。
書き時計 については、動かす際には、メンテナンスしつつになりますので、
鈴木さんが在館している際に動かすことができます。
鈴木さんの からくり作り ワークショップ の際には動かすことができます。
なお、詳細については、こけし館 へお問合わせください。
(次回 予告)
6/23(土)、24(日)、鈴木 完吾 さんがご来館になり、
簡単な てづくり カラクリ づくり ワークショップ(小学生 向け)と、
実際に動いているところを観れる 書き時計 の実演を実施いたします。
--------------------
< 6月の予定 >
※ 上の画像をクリックすると、詳細をご確認いただけます。
--------------------
< 4~5月の予定 >
※ 上の画像をクリックすると、詳細をご確認いただけます。
(終了)
ゴールデンウィーク期間中、数回ほど、
子供連れでも気軽に参加できる、
ワークショップ を開催いたします。(WS 体験料 有料)
--------------------
蔵王町の方も、観光でご来町いただいた皆様も、
遠刈田温泉、みやぎ蔵王こけし館へぜひお立寄りください。
こけし館 特別企画展 第7弾
■ 期 間/ 2018/ 4/ 26 (木) ~ 6/30 (土) までの 約2ヶ月
■ 場 所/ みやぎ蔵王こけし館 1階
■ 入場料/ 入場料 200円(常設展 込み 入場料 300円)
■ ワークショップ 開催 (体験料 別途)
(次回 予告)
6/23(土)、24(日)、鈴木 完吾 さんがご来館になり、
簡単な てづくり カラクリ づくり ワークショップ(小学生 向け)と、
実際に動いているところを観れる 書き時計 の実演を実施いたします。